
ころさんを知ってから、初の単独リアルイベントということで・・・
なんも知らないにわかながら、入学してきました。いやー 楽しかったです。ってことで備忘録として残していきます。
今回の会場は・・・

豊洲PITでした! 東京なんもわからんイナカモノスキーとしては、なかなか行き方もちゃんと調べないとわからなかったですが、結構ホロライブ御用達のようで? 覚えておきます!
なお、豊洲市場は日曜日はお休み! 知らなかった! ついでに見に行こうとしましたが閑古鳥。休みなので当然である
そもそもイベント参戦が初めてなので、とりあえずグッズは全部買ってやる!の精神で挑んでまいりました。なので夜の部参戦のくせに、朝から物販に突撃

激★コミ
これがホロライブか! これがころねすきーか!
なお、列を形成している中にある横断歩道を渡る際に、スタッフさんから手を挙げてわたって下さいと言われてみんなで手を挙げてわたるころねすきー諸兄諸姉にとてもほっこり
多分2時間近く? 並んで・・・ とりあえずその場で買えるものはショッパー以外は購入してきました

ランダムアクセはこんな感じ
購入終わるくらいでボチボチ昼の部の足音が聞こえ始めてました。あのまま並んでいた人たちは間に合ったのだろうか・・・
夜の部までヒマを持て余していたので、せっかく関西から上京しているっていうのもあってついでに府中までジャパンカップを見に行ってきました← レース終わってそのままとんぼ返り。電車に乗っている時間の方が圧倒的に長いですが、貴重な経験が出来ました。馬券はゴミになりました
豊洲に舞い戻ったらちょうどいい時間になっていたので、会場前の群衆にひっそりと混ざってみました。
正直これ何の列??

っていう状態でした。スタッフさんもこの状態から列整理もできないんだろうなーって思っていると、周りにいた海外ネキや同志諸兄も同じことを思っていたようで、雑談をすることに。
みんな ナニコレ?? 状態でカオスでした
途中、右側からの流れと左側からの流れがぶつかる場面に直面した際に、スタッフさんが「2列になってお進みくださーい」と拡声器で呼びかけていましたが、思わず・・・ 元が2列じゃないんだよなぁ っとツッコンでしまいました。横にいた人がちょっと笑ってくれたのでそこからまた軽く雑談に。どうやらお互いリアルイベントはじめてという事でした。
先程の一幕といい、こういうころねすきーさんたちとのコミュニケーションがとても楽しかったです。
でも一歩間違えたら群衆事故になりかねない場面だと思うので、民度が良くてよかったと思いました
さて会場入りして、まずは残りのグッズを買うために列へ。お昼の部の物販で開演後も並んでいたらしく、しきりに「今並ばれても開演に間に合わない可能性があります」としきりにアナウンスされていました。
自分の周辺は10分前までには無事に買えていたものの、割とギリギリでした。賭けに勝った気持ちです。さっきのジャパンカップの馬券は外れましたけど
席番とか全然見ていなかったんですが・・・

なんかめっちゃ近かった
めっちゃついているのでは・・・?
また、初めてのことでペンライトのつけ方がわからない自分に対して、横の席の先輩ころねすきーの方々がとてもやさしく話しかけてくれてうれしかったです。そういう意味でも席運に恵まれたかもしれません。
ってことで、ついに始まった学園祭
まずはカミナリのお二人ところさんのコント(?)
ころね画伯が書いた絵をかみなりの2人が予想して当てるというものですが、なんというかころさんの絵は絶妙に特徴を捉えていて、カミナリの2人の直感にうまく刺さっていました。
普段配信でたまにでてくるころさんの絵が、リアルイベントで再現されていることの謎の感動を覚えました。
つづいてはゲーマーズかつセガイベントらしい、『バーチャファイター』でゲーム対決
これも意外とたくみさんがセンスを発揮した結果、接戦となって盛り上がりました。忖度なんかないんだって思いました()。ころさん、スト6はやってたけどバーチャはまったくやったことないとのことでした。
それを、セガイベントでいっちゃうのが流石ころさん
正直、カミナリのお2人はたまにテレビに出ているのを見るくらいでそこまで存じておりませんでしたが、ぶっちゃけこのイベントを通して好きになりましたね。それぐらいよかったです。なにかあったら応援します←
そしてここからは後半のライブパート! 当然、ここがメインイベントであります
最初っから・・・
ころさんのオリ曲の『TROUBLE “WAN”DER!』
ころさんのオリ曲をリアイベで聞ける日がくるなんて・・・ とてもしみました。軽快なダンスを踊るころさんがとてもかっこいい&かわいかったです。コールもできて楽しかった
続いては・・・ 『ハロハロナリヤンス音頭』
正直、勉強不足でした・・・ ころさんのうたってみたがあって、かつセガのゲームである『ニュールーマニア』の曲。ソニコロでやるにはうってつけだったのかもしれません。もっと聞きこんでいくべきだったと後悔しました。
でも、こちらもほぼ初聞き状態のうる覚えでもコールできるレベルでしたので、新米でも楽しめました。ハロハロ~ ハロハロ~ が耳に残る・・・ こびりついてとれないんだ・・・
からの・・・ 『きてよパーマン』
これはころさんの歌枠での定番。声や音量の調整に使われているといってもいい1曲。セガサウンドチームの純さんの、まさかバンドでパーマンひくことがあるとは思わなかったという感想が、まさにころさんって感じでした。
そりゃ盛り上がりますよ。みんな知ってるもの
続いては・・・ 『スイートマジック』
こちらもころさんのうたってみたがある曲。とってもかわいらしい曲でした。これももっと聞きこんでいくべきでした。初期から見ていたであろう周りのころねすきー諸兄諸姉の歓喜の声が体を突き抜けていったのを感じました。これを聞けるなんて!? って体験を出来ているのがとてもうらやましかったです
まあ、そんな長く見ている積み重ねがなくても涙ぐむレベルだったので、多分歴戦のころねすきーは涙腺がお亡くなりになっていると思います。それでもみんな顔は笑っているのだ
ここで一息あって、おかゆが登場。お昼の部で出ていて、夜も出るとはわかっていたものの、出てきたらやっぱり盛り上がります。2人の掛け合いをリアルイベント見れる喜び。これにはおかころ過激派も満足だったのではないでしょうか
さて、2人で歌う曲は『ORANGE PAREDE』
おかゆんのソロライブでも2人で歌った曲。2人のキレキレで息の合ったダンスが最高でした。会場も一体となっていて、初聞きの新米ころねすきーはただただ圧倒され、感動していました。
おかゆんも今日歌うの知らなかったはずなのにコール完璧じゃない!? って驚いていました。さすがです諸兄諸姉。
しばらくおかころの掛け合いがあった後、おかゆんの出番はここまで。
その次は、セガのクセの強い社員、光吉さんが登場。自分は存じ上げていなかったのですが、かの影山ヒロノブさんから『日本一歌の上手いサラリーマン』と称されるほどの歌うまの民だそうです。バーチャファイターのキャラクターの声とかもやってたりするすごい人でした。調べれば調べる程すげー人なんですよね・・・ さすがソニコロ!
その光吉さんといっしょに歌ったのが『Burning Hearts』
コールもあって盛り上がっていました。履修できておらず悔いが残る・・・
そこからはころさんが一旦舞台袖に下がって、セガサウンドチームの本気の演奏を堪能する時間に。生音演奏の洪水に酔いしれました。
そして、ソニック衣装にチェンジしたころさんが登場!
最初の曲は、歌枠でも一緒に歌うよ! っと事前に告知されていた『Sonic Heroes』
ソ~ニックヒ~ロ~♪ 会場が一体になって一緒に歌っていました。ころさんもよろこんでくれていてころねすきーとしては感無量。
それにしても英語の歌、かっこよく歌う我らがころさんが凄いの一言
続いて『ESCAPE FROM THE CITY』
ソニック初心者でもかっこよさが伝わるのがいいですねー 詳しくなくてもノリノリです。カラダは正直なんです。
曲の流れとか、次に来るフレーズとか、なんとなくつかめて、それに合わせて腕をふる高揚感。生演奏のライブならではですね。
そして『Reach For The Stars』
これまたかっこいいソニックの曲ですね。また英語・・・ ころさんすごすぎんか・・・?
ソニック初心者にとっては全てが新鮮でした。かっこいい・・・ ソニックの曲、ソニックそのものに対する興味とか思い入れがガンガン深まっていきます。
そして、最後の曲が『本嚙ぷれしゃすモーメント』
事前にころさんが振付用の動画を上げてくれていたりしたので、無事に覚えることが出来ました。
このイベントのために用意されたオリジナル曲で、ソニステで世界の大谷さんにムチャぶりして作ってもらった曲。期間も短い中で、このクオリティで仕上げてくるのがすごいです。さすが世界の大谷!
最後の曲が終わって、セガサウンドチームやカミナリさんが壇上に、締めのあいさつをして・・・ 多分、配信はここで終わったと思いますが・・・
そのあところさんがみんなのこと見送るから! って言いだして名残惜しそうにずっと居座って、それに対抗する感じでころねすきーも居座って、やーだよ! かえりたくないよー! って言い合ったりしている時間がとても幸せで、切なくて、儚かったです。
最終的に強制終了みたいになりましたが・・・ 笑
帰り際、記念に写真スポットを取るだけとって撤収! 銀テも1枚だけ頂きました。

っというわけで、個人的にはこれが初めてのリアルイベントでした。なのでちょっと備忘録を残しておきたかったのでこうして書きなぐっています。
ころさんの生でのライブを見れた感動もそうですが、ソニックへの興味関心のきっかけにもなりました。いろんな意味ですごいイベントだったと思います。
ころさん、ころねすきー諸兄諸姉、ソニック、セガのみなさん、カミナリさん、幸せな時間をありがとうございました。
なんも知らないにわかながら、入学してきました。いやー 楽しかったです。ってことで備忘録として残していきます。
今回の会場は・・・

豊洲PITでした! 東京なんもわからんイナカモノスキーとしては、なかなか行き方もちゃんと調べないとわからなかったですが、結構ホロライブ御用達のようで? 覚えておきます!
なお、豊洲市場は日曜日はお休み! 知らなかった! ついでに見に行こうとしましたが閑古鳥。休みなので当然である
そもそもイベント参戦が初めてなので、とりあえずグッズは全部買ってやる!の精神で挑んでまいりました。なので夜の部参戦のくせに、朝から物販に突撃

激★コミ
これがホロライブか! これがころねすきーか!
なお、列を形成している中にある横断歩道を渡る際に、スタッフさんから手を挙げてわたって下さいと言われてみんなで手を挙げてわたるころねすきー諸兄諸姉にとてもほっこり
多分2時間近く? 並んで・・・ とりあえずその場で買えるものはショッパー以外は購入してきました

ランダムアクセはこんな感じ
購入終わるくらいでボチボチ昼の部の足音が聞こえ始めてました。あのまま並んでいた人たちは間に合ったのだろうか・・・
夜の部までヒマを持て余していたので、せっかく関西から上京しているっていうのもあってついでに府中までジャパンカップを見に行ってきました← レース終わってそのままとんぼ返り。電車に乗っている時間の方が圧倒的に長いですが、貴重な経験が出来ました。馬券はゴミになりました
豊洲に舞い戻ったらちょうどいい時間になっていたので、会場前の群衆にひっそりと混ざってみました。
正直これ何の列??

っていう状態でした。スタッフさんもこの状態から列整理もできないんだろうなーって思っていると、周りにいた海外ネキや同志諸兄も同じことを思っていたようで、雑談をすることに。
みんな ナニコレ?? 状態でカオスでした
途中、右側からの流れと左側からの流れがぶつかる場面に直面した際に、スタッフさんが「2列になってお進みくださーい」と拡声器で呼びかけていましたが、思わず・・・ 元が2列じゃないんだよなぁ っとツッコンでしまいました。横にいた人がちょっと笑ってくれたのでそこからまた軽く雑談に。どうやらお互いリアルイベントはじめてという事でした。
先程の一幕といい、こういうころねすきーさんたちとのコミュニケーションがとても楽しかったです。
でも一歩間違えたら群衆事故になりかねない場面だと思うので、民度が良くてよかったと思いました
さて会場入りして、まずは残りのグッズを買うために列へ。お昼の部の物販で開演後も並んでいたらしく、しきりに「今並ばれても開演に間に合わない可能性があります」としきりにアナウンスされていました。
自分の周辺は10分前までには無事に買えていたものの、割とギリギリでした。賭けに勝った気持ちです。さっきのジャパンカップの馬券は外れましたけど
席番とか全然見ていなかったんですが・・・

なんかめっちゃ近かった
めっちゃついているのでは・・・?
また、初めてのことでペンライトのつけ方がわからない自分に対して、横の席の先輩ころねすきーの方々がとてもやさしく話しかけてくれてうれしかったです。そういう意味でも席運に恵まれたかもしれません。
ってことで、ついに始まった学園祭
まずはカミナリのお二人ところさんのコント(?)
ころね画伯が書いた絵をかみなりの2人が予想して当てるというものですが、なんというかころさんの絵は絶妙に特徴を捉えていて、カミナリの2人の直感にうまく刺さっていました。
普段配信でたまにでてくるころさんの絵が、リアルイベントで再現されていることの謎の感動を覚えました。
つづいてはゲーマーズかつセガイベントらしい、『バーチャファイター』でゲーム対決
これも意外とたくみさんがセンスを発揮した結果、接戦となって盛り上がりました。忖度なんかないんだって思いました()。ころさん、スト6はやってたけどバーチャはまったくやったことないとのことでした。
それを、セガイベントでいっちゃうのが流石ころさん
正直、カミナリのお2人はたまにテレビに出ているのを見るくらいでそこまで存じておりませんでしたが、ぶっちゃけこのイベントを通して好きになりましたね。それぐらいよかったです。なにかあったら応援します←
そしてここからは後半のライブパート! 当然、ここがメインイベントであります
最初っから・・・
ころさんのオリ曲の『TROUBLE “WAN”DER!』
ころさんのオリ曲をリアイベで聞ける日がくるなんて・・・ とてもしみました。軽快なダンスを踊るころさんがとてもかっこいい&かわいかったです。コールもできて楽しかった
続いては・・・ 『ハロハロナリヤンス音頭』
正直、勉強不足でした・・・ ころさんのうたってみたがあって、かつセガのゲームである『ニュールーマニア』の曲。ソニコロでやるにはうってつけだったのかもしれません。もっと聞きこんでいくべきだったと後悔しました。
でも、こちらもほぼ初聞き状態のうる覚えでもコールできるレベルでしたので、新米でも楽しめました。ハロハロ~ ハロハロ~ が耳に残る・・・ こびりついてとれないんだ・・・
からの・・・ 『きてよパーマン』
これはころさんの歌枠での定番。声や音量の調整に使われているといってもいい1曲。セガサウンドチームの純さんの、まさかバンドでパーマンひくことがあるとは思わなかったという感想が、まさにころさんって感じでした。
そりゃ盛り上がりますよ。みんな知ってるもの
続いては・・・ 『スイートマジック』
こちらもころさんのうたってみたがある曲。とってもかわいらしい曲でした。これももっと聞きこんでいくべきでした。初期から見ていたであろう周りのころねすきー諸兄諸姉の歓喜の声が体を突き抜けていったのを感じました。これを聞けるなんて!? って体験を出来ているのがとてもうらやましかったです
まあ、そんな長く見ている積み重ねがなくても涙ぐむレベルだったので、多分歴戦のころねすきーは涙腺がお亡くなりになっていると思います。それでもみんな顔は笑っているのだ
ここで一息あって、おかゆが登場。お昼の部で出ていて、夜も出るとはわかっていたものの、出てきたらやっぱり盛り上がります。2人の掛け合いをリアルイベント見れる喜び。これにはおかころ過激派も満足だったのではないでしょうか
さて、2人で歌う曲は『ORANGE PAREDE』
おかゆんのソロライブでも2人で歌った曲。2人のキレキレで息の合ったダンスが最高でした。会場も一体となっていて、初聞きの新米ころねすきーはただただ圧倒され、感動していました。
おかゆんも今日歌うの知らなかったはずなのにコール完璧じゃない!? って驚いていました。さすがです諸兄諸姉。
しばらくおかころの掛け合いがあった後、おかゆんの出番はここまで。
その次は、セガのクセの強い社員、光吉さんが登場。自分は存じ上げていなかったのですが、かの影山ヒロノブさんから『日本一歌の上手いサラリーマン』と称されるほどの歌うまの民だそうです。バーチャファイターのキャラクターの声とかもやってたりするすごい人でした。調べれば調べる程すげー人なんですよね・・・ さすがソニコロ!
その光吉さんといっしょに歌ったのが『Burning Hearts』
コールもあって盛り上がっていました。履修できておらず悔いが残る・・・
そこからはころさんが一旦舞台袖に下がって、セガサウンドチームの本気の演奏を堪能する時間に。生音演奏の洪水に酔いしれました。
そして、ソニック衣装にチェンジしたころさんが登場!
最初の曲は、歌枠でも一緒に歌うよ! っと事前に告知されていた『Sonic Heroes』
ソ~ニックヒ~ロ~♪ 会場が一体になって一緒に歌っていました。ころさんもよろこんでくれていてころねすきーとしては感無量。
それにしても英語の歌、かっこよく歌う我らがころさんが凄いの一言
続いて『ESCAPE FROM THE CITY』
ソニック初心者でもかっこよさが伝わるのがいいですねー 詳しくなくてもノリノリです。カラダは正直なんです。
曲の流れとか、次に来るフレーズとか、なんとなくつかめて、それに合わせて腕をふる高揚感。生演奏のライブならではですね。
そして『Reach For The Stars』
これまたかっこいいソニックの曲ですね。また英語・・・ ころさんすごすぎんか・・・?
ソニック初心者にとっては全てが新鮮でした。かっこいい・・・ ソニックの曲、ソニックそのものに対する興味とか思い入れがガンガン深まっていきます。
そして、最後の曲が『本嚙ぷれしゃすモーメント』
事前にころさんが振付用の動画を上げてくれていたりしたので、無事に覚えることが出来ました。
このイベントのために用意されたオリジナル曲で、ソニステで世界の大谷さんにムチャぶりして作ってもらった曲。期間も短い中で、このクオリティで仕上げてくるのがすごいです。さすが世界の大谷!
最後の曲が終わって、セガサウンドチームやカミナリさんが壇上に、締めのあいさつをして・・・ 多分、配信はここで終わったと思いますが・・・
そのあところさんがみんなのこと見送るから! って言いだして名残惜しそうにずっと居座って、それに対抗する感じでころねすきーも居座って、やーだよ! かえりたくないよー! って言い合ったりしている時間がとても幸せで、切なくて、儚かったです。
最終的に強制終了みたいになりましたが・・・ 笑
帰り際、記念に写真スポットを取るだけとって撤収! 銀テも1枚だけ頂きました。

っというわけで、個人的にはこれが初めてのリアルイベントでした。なのでちょっと備忘録を残しておきたかったのでこうして書きなぐっています。
ころさんの生でのライブを見れた感動もそうですが、ソニックへの興味関心のきっかけにもなりました。いろんな意味ですごいイベントだったと思います。
ころさん、ころねすきー諸兄諸姉、ソニック、セガのみなさん、カミナリさん、幸せな時間をありがとうございました。