📰 記事紹介
「hololive SUPER EXPO 2025」と並行する形で開催され、今年で6度目を迎えた年に一度のホロライブの音楽の祭典「hololive 6th fes. Color Rise Harmony」。今年は会場の幕張メッセに観客席を挟むようにメインステージが2つ用意され、観客席のど真ん中に360°回転する中央ステージを設置。会場のどこからでも楽しめるような試みを推し進めている。2日間で計4ステージ行われた公演の中から、ここでは3月9日の「DAY2」に開催された「CREATOR’S STAGE」と「hololive STAGE3」の様子をレポートしたい。
13:00から行われた「CREATOR’S STAGE」の最大の魅力は、ホロライブからリリースされた歴代の楽曲を通して、バリエーション豊かなホロライブ樂曲の魅力や、それらを手掛けるクリエイターの広がりを感じられること。他のステージとの違いとして、楽曲開始時に曲名と担当クリエイター陣の名前が紹介され、楽曲の制作陣にも焦点が当てられている。
ライブは2023年の4th fes.のテーマソング「Our Bright Parade」でスタート。堀江晶太が手掛けたこの曲は、“誰でもどこからでも参加できる終わらないパレード”をイメージした、『The Black Parade』期のマイ・ケミカル・ロマンスなどに通じるバンドスタイルの壮大なポップソング。観客を両サイドから囲むように2つのステージに分かれたメンバーが登場し、観客が推しカラーのペンライトを振って祝祭感いっぱいにライブがはじまった。
出典:PR TIMES / 記事タイトル:hololive 6th fes. Color Rise Harmony DAY2のオフィシャルレポート公開!